こんにちは。ぼちです。
毎日仕事前にコンビニに寄るという夫に、レジ袋有料化の話をしてみました。
まさかの、知らんかった…というわけで、今回は、男性が持ってもおかしくない、かっこいいマイバックを作ってみました。
使用したソーイングパターン
GRAINLINE STUDIOさんのSTOWE BAGです。
PDFのダウンロード版を、購入させてもらいました。
お値段が…ちょっと高いです。笑
でも、この可愛い形とシンプルな作り方が、前から気になっていたんです。
レジ袋型のソーイングパターンをいろいろ探していた時に気になったのが、持ち手の布端の処理です。
内布を付ければ綺麗に隠すことができるけど、厚みがでてコンパクトに持ち運ぶことができません。
1枚仕立てで簡単で、なるべく粗を隠したい…そんな希望を叶えてくれているのが、このパターンでした。
しかも、これ、本当はマイバッグじゃなくて、編み物をする人向けのプロジェクトバッグなんですよ。
編み物用具を販売している会社がデザインしたようで、それも購入する決め手になりました。
夫がコンビニで購入するもの
一応、ヒアリングをかけました。笑
- 朝食のパン
- タバコ
- ビスコ
毎日ビスコを買うほど、ビスコが好きだったとは…知りませんでした。笑
少量で軽い物しか購入しないとのことだったので、手持ちのオックスで作ることにしました。
一応推奨は、デニムやリネンキャンパスやツイルと記載されていたので、少し厚みのある布の方が良さそうです。
英語だけど図でわかる
実は、海外のソーイングパターンを購入するのは2回目なんです。
私が購入したソーイングパターンは、各工程が図で説明されていて、どこを縫うのか1目で理解できるようになっていたので、どちらのパターンも特につまずくことなく作ることができました。
型紙の印刷も家庭用のプリンターで、必要なページのみ印刷して糊代を使って組み合わせてから、ハサミでカットするだけです。
今回のマイバッグはバイアステープを付ける工程があったので、制作レベルは上級初心者というふうに記載がありましたが、パーツも縫う個所も少ないので2時間くらいで作ってしまうことができましたよ。
1枚仕立ての味方!袋縫い!
私は、1枚仕立ての布端の処理が苦手でした。
ジグザグミシンが見えているのも、なんか嫌だったんです。
私が下手くそだから、粗が目立ってしまうだけなんですけどね。笑
でも、袋縫いを覚えてからは、1枚仕立てがとっても好きになりました。
布端が一切目に入らないように仕上げられるのが、本当に素晴らしいです。
今回のマイバッグも、袋縫いを使って作ったので内側もとってもきれいに仕上げることができました。
ちゃっかり自分用にも♡
夫用には、夫の好きなネイビー×レッドで、スポーティ風なマイバッグにしてみました。
実は、最初はネット編みのマイバッグが良いとリクエストされていたんです。
でもきっと、好きな色の組み合わせなので、気に入ってくれることでしょう!(まだ見せてはいない。笑)
本来はプロジェクトバッグ用のパターンなので、内側にポケットがあるんです。
夫のものにはポケットはあえて付けなかったので、ポケット有りを自分用にも作ってみました。
うん。かわいい。笑
今回、初めてレジ袋タイプのバッグを縫って感じたのは、レジ袋の形は良く考えられて作られているということです。
ぺたんこになるのに、たくさん入るしペラペラなのに自立するし、重さもうまく分散されて持ちやすい!!
お気に入りのパターンを作ることができて、とっても大満足です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ぼち。