atelier Bochi.

ハンドメイドアクセサリーや小物の制作と販売。

手縫い針と久々の刺し子

スポンサーリンク

こんにちは。ぼちです。

昨日、編んでいた透かし編みのショールを全部ほどいてしまって少しへこんでいます。

 

www.bochi1724.com

 

裾に向かってだんだんローゲージに編んでいくのですが、あと7段で完成の所で模様を一部間違えまして…修復しても、他の模様とのバランスが崩れてしまって…。

自分でほどくのも嫌で、夫に全部ほどいてもらいました。笑

毎日編んでいればそんなこともあるさ、ということで気分転換に刺し子をしています。

 

ホビーラホビーレの刺し子

私は、去年の夏ごろに初めて刺し子に挑戦しました。

その時は、セリアのミニ布巾を刺したと思います。

それからお友達から、ホビーラさんの図案が印刷された刺し子布をいただきまして、ゆっくり刺しています。(感謝♡)

ホビーラさんの刺し子布は、とても柔らかくてとても刺しやすいです。

晒の種類によるのかわからないのですが、中には少し硬めものがあります。

最初は気にならないけど、だんだん針を抜くときに指が痛くなってくるんですよね。

私は初心者なので、技術的な問題かもしれませんが…笑

ホビーラさんの刺し子布は、そんな私でも楽に刺すことができました。

しかも、図案も種類豊富で可愛いものばかりです。

糸も太目で、刺したときにふっくらしていて高級感のある刺しあがりになりそうです。

 

私の使用している針

三条本家みすや針さんの、刺し子針(短)です。

一緒にお店に行ったお友達と分け合って、刺し子針(長)もありますが、今回はカーブのある図案なので短い方で刺しています。

みすや針さんは、どんな素材を縫うのかどんな作品を作るのかを相談すると、それに合った手縫い針を出してきてくれて、見せながら説明をしてくれます。

たくさんある手縫い針の中から、自分にあった針を探して購入するってめちゃくちゃワクワクします。

手縫い針なんてどれも同じなんじゃ…とか思っていた自分が恥ずかしい!笑

私は、刺し子針と和裁針の三ノ三と待ち針を購入しました。

和裁針はメリケン針よりもおしりが小さいので、針穴が目立ちにくく布通りが良いそうです。

私は、バイアステープやファスナー付けに使いたくて短い針をチョイスしました。

 

まるで刀!と感じる布通り

一目刺しなどの伝統柄は、細かく何方向からも刺さなければならない図案が多いのですが、みすや針さんの針は、短く細いのですいすい縫えます。

針を布から引くとき、おしりでひっかかることありますよね。

みすや針さんの針は引っ掛かりが少なく、優しい力で引き抜くことができます。

実はみすや針さんの針を購入する前は、オリムパスさんの刺し子針を使っていました。

みすや針さんの針に比べると、はるかに長くて太いんです。

なので、細かい図案は少し刺しづらく感じていたので、同じ刺し子針でもメーカーさんによって違いが大きいことがわかりました。

しかし、手芸初心者の人や子どもたちが刺し子をする時には、オリムパスさんのように長さや太さのある針がオススメだと思います。

しっかり持つことができるし、指にも刺さりにくいです。

ちなみに、みすや針さんの針が指に刺さると信じられないくらい痛いです。笑

 

空前の刺し子ブームに私も乗っかる

最近、SNSでも刺し子を初めている人の投稿をよく見かけます。

実は、私の娘も休校中に刺し子に緒戦していました。(もちろんオリムパスさんの針で♡)

布巾にさしてもいいし、小物のアクセントに刺してもいいし、改めて刺し子って楽しいなって思いました。

SNSからいつも良い刺激をいただいています。

ほどいたショールの糸玉で何編もうかなぁ…刺し子をしながら考えなきゃですね。涙

ぼち。の画像



 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ぼち。