atelier Bochi.

ハンドメイドアクセサリーや小物の制作と販売。

ついに始まった夏休み

スポンサーリンク

こんにちは。ぼちです。

夏休みが始まり、久々に忙しい日々になりそうな予感がしています。

運動部のお母さんは大変よ…と噂には聞いていましたが、まさか運動音痴の我が子が運動部に入るとは思っていなかったので(ごめんよ…笑)、その大変さを実感しています。

中学生のおかんたち…お疲れ様です!(尊敬のまなざし)

年少の息子にとっては、初めての夏休みです。

幼稚園が楽しすぎる息子にとっては、夏休みを心待ちにしていた様子は感じられませんでしたが。笑

小さい彼にも、なんと夏休みの宿題が出されました。

色塗りや、図を描くプリントとピアニカの練習です。(しかも提出課題

一学期の通知表みたいなものもあり、なかなか厳しい評価で驚きです。笑(娘の時もあったのかな?)

そして、初めて一緒にピアニカを練習しようと思ったら…まずピアニカに空気を送れないんです。

シャボン玉はふけるのに、ホースを加えて「ふぅぅうう!」と、声に出しています。笑

長い長い…夏になりそうな予感ですね。(遠い目)

そんなわけで近況が長くなりましたが、あまり手芸ができていません。

しかし手芸ブログですので、最近の手芸の記録を書きたいと思います。笑

 

第二回提出課題のマフラー完成

 

www.bochi1724.com

 

ぼち。の画像

前回の記事でもチラっと書きましたが、ノット編みのマフラーが完成しました。

ノット編み…とても可愛いです。

でも糸の引き具合が、最後までよくわからなったです。

きつく引っ張りすぎてもダメだろうし、ゆるすぎても裏が汚くなりそうな…初めての編み方だったので、なかなか感覚がつかめませんでした。

完成までは3週間ほどかかりましたが、実際に編んでいる時間は、1週間程度だと思います。(いろいろ寄り道をしてしまいました)

自分の身長よりも長いものを編んでいると、完成までの道のりがとても長く感じられますね。

まだ完成まで程遠いのに、何度も段数をチェックしてしまうのが私の癖です。

そして完成後、すぐに発送してきました。

添削結果を楽しみに待ちながら、次の課題に取り掛かります。

次の課題は、すべり目模様と引き上げ編みです。

個人的に多色のものを編むが久々なので、糸の引き具合や、からめ方に気を付けて課題を進めていこうと思います。

夏は挑戦したくなる季節

編み物が好きだから...季節問わず、ずっと編んでいられる!とは思っていても、やっぱり夏は暑いです。笑

その為かは、わかりませんが…編み物以外の手芸が気なることが多くなるように思います。

刺し子やタティングレース、最近ではニャンドゥティです。

いろいろ、作りかけが増えていって、机の上が大変なことになっています。

別に、納期があるわけではなく自分が好きにやっているだけなのに、早く完成させなきゃ…と、なぜか焦る気持ちになることもあったりして、不思議です。

もう少し、ゆっくり作る時間や過程を楽しめるようになりたいなぁ、と思っています。

ブログも、のんびり更新していくので、よろしくお願いします。笑

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ぼち。