こんにちは。ぼちです。
前回の番外編の記事ですが、編みものや手芸に関係ないにも関わらず、たくさんの人に読んでいただいて、とても嬉しいです。
ありがとうございます。
私ごとではありますが、先日33歳の誕生日を迎えました。
だんだん1年という時の流れを、はやく感じるようになって、あっという間に来年の誕生日を迎えそうです。笑
お祝いの言葉をくれたみんな、ありがとう♡
これからも、よろしくお願いします。
返却された課題
実は、10月初旬に返却されていました。笑
第4回目の課題は、横糸渡しと縦糸渡しの編み込み模様と、ドライブ編みの編み地と作品1点です。
編み込みするのいつぶりかな…笑
やっぱり、久々に使うテクニックは少々不安になりますね。
添削ノートを確認して、とりあえず再提出ではなかったので、ひとまず安心です。
添削内容
編み込み模様に関しては、糸の引き具合がちょうど良く、模様がはっきり出ていて○ということでした。
縦糸渡しでは、裏の糸の絡めかたが不安でしたが、綺麗に絡んでいるということで褒めて貰えて嬉しかったです。(縦糸に気を使いすぎて、横糸渡しの裏の絡めかたを一部ミスっていました…笑)
ドライブ編みも正しく編めているということでした。
今回の課題はどれも、糸のテンションの掛け方が重要だったな…と、振り返ると感じます。
また、今まであまり考えてこなかったことですが、往復編みの作品で伏せ目をする時ですが、
通常は表の段で伏せ目をすると思いますが、裏目やガーター編みの作品は裏の段で伏せ目をするんだ…と勉強になりました。(良く考えたら、当たり前…⁉︎)
確かに、振り返ると往復編みの作品、あまり編んでないんですよね…輪編みLOVEです♡
作品は、横糸渡しのキャップにしました。
とても良く編めています、と、褒めていただけました。模様○減らし目○絞り○2目ゴム編み○、サイズ感も配色もすべて良いとのことです!
こんなに、褒める言葉が溢れて出ていていんでしょうか⁉︎笑
こうやって、褒めていただけると、次回への活力になりますね。
先生からも、あと一息頑張りましょう!と、最後に一言添えられていました。
次回は、ついに最終課題!
ついにベストです…。
亀の歩みで、現在進行形で進めています。
前身頃と後ろ身頃はだいたい編めていて、今、別糸をほどきゴム編みを編んでいます。
地味に、拾い目して襟ぐりや袖ぐりを編むのが好きなので、慎重に楽しく完成させたいですね。
とじはぎは、独学で適当にやっているので、これを機にしっかりとマスターして、知識をしっかりと身につけたいと思います。
目標としては、今週中には仕上げたい…と思っています!
頑張るぞー‼︎
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ぼち。