こんにちは。ぼちです。
前に紹介しましたが、最近、作業部屋的な自室を手に入れました。
寝室は別にあるので、純粋に私が作業するためだけの部屋なんです。
めちゃくちゃ、贅沢だぁぁ‼︎
ただしかし、3畳くらいのスペースです。笑
平日の日中は、作りかけの作品とスマホとiPadなんかを持ち込んで、この部屋で過ごしています。
そんな私により快適に部屋を使えるように、主人がiPad用のマウスとキーボードを買ってくれたので紹介します。
知らなかったiPadのマウス対応
実は以前、携帯販売の仕事をしていて、iPadは過去にも使っていました。
昔から、マウスが使えると便利なのになぁ…と思っていたんですけど、いつの間にか対応してたんですね。
調べてみたら、なんと去年から‼︎
携帯販売業界から離れて、はや数年…というレベルではないくらい離れてしまったけど、遅ればせながら、活用していきたいと思います。
購入したのは、Logicoolの製品です。
|
この商品は、電池式で18ヶ月使用することができるようです。
充電式も良いなぁと思ったんですけど、充電を機にするのも面倒ですよね…(これだからB型は…と、よく言われます。笑)
そんなわけで見た目も気に入り、この商品を選びましたが、動作も問題なくちゃんと使用できています。
iPadで使用できるマウスはまだまだ少ないようで、購入する時は注意が必要です。
お手ごろ価格でタイプしやすいキーボード
最近、テレワーク需要が高いためか電気屋さんには、意外とたくさんのワイヤレスキーボードがありました。(私の住んでいる地域は田舎のため、どのお店も品数少なめです。特に、本屋さん…笑)
様々なデザインがある中から、前から気になっていたキーが円形のキーボードの商品を選びました。
|
マウス同様Logicoolの製品で、電池式で2年使用できるようです。
電気屋さんでは、様々なキーボードの見本が展示されていて、実際に触ることができました。どちらかというと私は、キーストロークが多少深めの方が、好みです。
今回選んだキーボードは、少し重さはありますが、押し心地と見た目が気にいりました。(家の中でしか使わない予定ですしね)
US配列の記号も各キーに記載されているのもありがたいです。(US配列初心者)
ファンクションキーが使えなかったり、未知なことが多いですが、早く慣れて使いこなしていきたいです。
iPadが数倍便利になったブログを書く時や、何か書類を作る時(主婦でもたまにあるシチュエーション)毎回パソコンを使っていました。
パソコンを使用するとなると、結構まとまった時間が必要になりますよね。
だけどキーボードとマウスがあれば、ある程度の内容をiPadで隙間時間に作ってしまうことができるので、本当に快適です。
ブログも、しばらくこの環境で書いていけたら…と、思っています。
だんだん進化してゆくタブレットの世界
iPadにマウスとキーボードと並べていると、もう見た目はパソコンですね。
パソコンの方が、きっと使える機能は多いけど、私には十分すぎる環境です。
私は使っていませんが、勝手に興奮してしましました←
知らないうちに、刻一刻と時代にとり残されていっているのを肌で感じながら、便利なものはどんどん活用していきたいと思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Bochi1724