こんにちは、ぼちです。
つい先日minneに登録して販売をはじめたところ、さっそくゴルフボールケースのオーダーをいただきました。(しかも2つ!!♡)
他にもいろいろなものを出品しておりますので、覗いてもらえるだけでも嬉しいです☆
今日は、先日書いたブログの続きです。
アクリルたわしの使い方について、紹介したいと思います。
アクリルたわしの苦手な汚れ
アクリルたわしは、アクリル毛糸の丈夫で細かい繊維で汚れや埃をからめとります。
なので、べっとりとした油汚れにはあまり効果がありません。
食器洗いにも使えるのですが、油汚れがある場合にはあらかじめ予洗いしておく必要があるんです。
私はアクリルたわしのことを、食器洗いに使うものだと思っていたのでびっくりです。
また洗剤を使わないイメージのアクリルたわしですが、食器を洗うときには衛生面を考えて少量の洗剤を使う方がいいそうですよ。
アクリルたわしが本領発揮する使用方法
お風呂掃除や洗面台の掃除にとても向いているそうです。
洗剤を付けなくても、湯垢や水垢をピカピカに落とすことができます。
蛇口などの水栓まわりのくもりを取りや、湯飲みについた茶渋を落とすのも効果的だぞうです。
私的に、おすすめの使い方が窓掃除です。
雑巾で窓を拭いても、なかなか綺麗にならないし、しかもその雑巾を洗うのもなかなかの重労働ですよね。(もう、捨てるしかないレベル…)
アクリルたわしを水で濡らして窓を磨けば、楽に汚れを落とすことができます。
また、使用したアクリルたわしは水で洗うだけで綺麗になんですよ♡
しかも、サッシの掃除もアクリルたわしでピカピカに掃除することができます。
あみっくるワイパーの使い方
なんとなく、ざらっとした汚れを綺麗にできることが分かってきたアクリルたわしですが、エコモップことあみっくるワイパーも、その応用ですよね。
乾いた状態では、埃を吸着してくれて、濡らせば窓掃除やお風呂の壁、床を磨くのにも使うことができます。
そして、アクリル毛糸でお掃除をするととても滑りがよいので、雑巾でごしごしするよりも力を使わないように思います。
私の知らないアクリルたわしの世界
実は委託先の店長さんから、アクリルたわしを作ってみては?と言われまして…笑
私は編み物が好きなんですけど、今まであまり作ったことがありませんでした。
なのでアクリルたわしを作りながらいろいろ調べて、まだまだ知らない世界がたくさんあるなぁ…としみじみ思いました。
これからもいろいろなものを作って挑戦して、また新しい編み物の良さを発見していけたらいいなぁと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ぼち。