こんばんは、ぼちです。
前回の記事を書いたときは、まだまだ寒い日が続いていたのに、もう桜が満開を迎えていて、季節の移り変わりを感じずにはいられない今日このごろです。
実は先日、話題のケータイプランであるahamoにワイモバイルから乗り換えました。
思っていた以上に簡単に変更手続きを終えることができたので、さらっとその時のことを紹介できたらと思います。(手芸はまったく関係ないですね…笑)
私のスマホ事情
ワイモバイルは、新規割引などがあり最初はもう少し安かったです。
割引がすべて終わり2980円の支払いとなりました。
また、最新のプランでは国内通話5分間無料が有料オプションとなる代わりに、インターネットが15~18G程度使用できる新プランもあるようです。
以前は他社へ乗り換えをするのに、3000円の手数料が必要でしたが、softbankとワイモバイルでは手数料が無料になりました。
現行プランでは2年契約などの縛りもないので、解約料金もかかりません。
- 使用機種・・・変更なし
- 契約・・・ahamo2980円+国内通話無料オプション1100円
- 保証サービス・・・applecare(払い済)
現在はこのように変更となりました。
スマホからdアカウント発行、NMP予約番号発行、ahamo申し込みという流れです。
注意が必要なのがキャリアメールが使用できなくなるということです。
キャリアメールとはいわゆる、@以降がdocomoやsoftbank、auとなっているようなメールアドレスです。
申し込み前に必ずGメールやYahoo!メールといったフリーメールを作っておく必要があります。
申し込み数日後には、新しいSIMカードが届きました。
分厚い説明書などはなく、今まで使用していたiPhoneから設定を一部削除しSIMカードを差し替え、一本電話を掛けて開通の処理をするだけで使用できるようになりました。
私の変更のタイミング
ワイモバイルは月末締めなので解約のタイミングとしては、月末に近ければ近いほど良いです。
なぜなら、基本料金が日割りにならないからです。
ahamoは新規申し込みに限り、初月は日割り計算で請求されます。
こちらも月末締めのプランなので、月末に近ければ近いほど、初月の料金が安くなります。
現在docomoで契約中の人は当月反映となり、申し込みしたその月の料金がahamoの料金での請求となるようです。
変更前のプランと2重請求等にはならないので、安心ですね。
ahamoのデメリット
- ショップ対応不可
- キャリアメールが使えない
- キャリア課金が使えない
いままで、当たり前に受けることのできた修理受付や機種変更の手続き、プランや操作の相談を、ショップですることができなくなります。
すべてオンライン上で相談、手続きを行う必要がるので、そういったことが苦手な人には向かないかもしれません。
しかしプランの内容は本当にシンプルなので、そんなに恐れることもないかもですね。
また、フリーメールだけだと登録できないサービスがあったりするのでキャリアメールが使用できないのも少し心配ですね。
キャリア課金は、契約中のコンテンツの支払い方法を確認しておく必要があります。
まとめ
私は今年、娘の中学校では役員になったので通話の機会が増えるとみこして通話オプションに加入しました。
ahamoは専用アプリから、料金の確認やデータ通信の残量を確認することができます。
このアプリもとってもシンプルで分かりやすいので、いまのところ気に入っています。
乗り換えや新規の場合は、とても簡単に申し込みから開通まで行うことができるな、と、思いました。
docomoで契約中でプラン変更を行う場合は、もう少し下準備が必要なようです。
今回は、あくまで私の利用状況や申し込み、開通の流れなので、同じような状況で悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ぼち。
minneで手染め糸やいろいろなものを販売中です。
よろしければ、覗いてみてください♡