こんにちは。ぼちです。
夏休みが終わる前に、秋を感じる季節になってきましたね。
毎年のことですが、着る服がない~と悩むのはどういうことなんでしょう。
去年は何を着ていたのか、まったく思いだせません。笑
そして、本日やっと納品に行くことができました。
緊急事態宣言下で、子どもたちが家にいるのでなかなか制作も追いつかず…
心の荷が下りました~♡
(オーダーいただいている作品もあとは仕上げのみなので、もうしばらくお待ちください♡)
久しぶりのブログ更新ですが、今日は紙物?の紹介をさせてください。
販売にかかせないアレ
台紙問題って、誰もがぶち当たりますよね?私だけかな?笑
実は、台紙はアクセサリー以外にもめちゃくちゃ使います。
ヘアゴム、ヘアピン、布小物…大きさや、必要な穴の位置などがすべて違います。
しかも、なかなか希望のサイズやデザインが売っていないんですよね。
また委託販売だと、簡単な商品説明や値段を表記したり、多少見栄えするようなラッピングをする必要もあったり…。
最初はかなり、悩みました。(今もか…)
すべての願いを叶えてくれる商品を探していてもキリがないので…私はもはや自作の道を選びました。
最近作成した台紙たち
インクジェット対応の名刺用紙を使って、アクセサリー台紙を作成しました。
これに、穴や切込みを入れて使います。
私の場合は委託販売をしているので、ピアスやイヤリングといった金具の種類がはっきりとわかるように、印刷で入れています。
またシール用紙を使って、各作品ごとに商品説明を作って貼っています。
シール用紙は無駄が出ないように、ロゴシールなど他のものとうまく組み合わせて印刷しています。
ちなみに、ロゴや台紙に入っているイラストは、iPadで描いています。
いつか、ロゴや台紙を外注できるほどの大物になるのが夢です。笑
名刺サイズの台紙の作り方の紹介
私は、名刺サイズの場合はofficeのWordから作っています。
上の差し込み文書のタブからラベルに進み、使用する台紙の名前を選択します。
たくさん種類があるので、使う用紙を購入してからデータを作り始めるのが良いと思います。
新規文書をクリックすると、名刺サイズに分割された用紙が画面上に表紙されます。
そこへ、画像を挿入したり、テキストボックスで文字を入力します。
使用する画像は、背景透過済でPNG形式のものがオススメです。
文字入力で使用するフォントは、商用可能なフリーフォントがネット上にたくさんありますので、好きなものを探しダウンロードして使うとオシャレでオリジナリティーのあるものに仕上がるかと思います。
1枚データを作り終わったら、コピーして他の個所に張り付けています。
名刺台紙に印刷するのですが、余白が足りないなどのポップアップが表示される場合がありますが、無視して印刷します。
私は、それで問題があったことはないのですが…もし、大幅にずれるなどの問題があれば修正が必要ですね。
こんな感じでWordを使えば簡単に、台紙やショップカードなんかも作れると思います。
台紙に困ったら、自作するのも楽しい
商品説明やロゴシールは大きさが不規則なので、Excelのセルをcm指定して大きさを決めて作っていますが、先ほどの方法とほぼ同じです。
画像を挿入して、文字を入力するだけですね。
長くなりそうなので割愛しますが、ネットでExcelやWordの使い方を少し調べるだけで、誰でも作れますよ♡
ちなみに穴あけは一つ穴のパンチで、裏から位置が確認できるものがオススメです。
個人的に、100均はすぐに壊れるので500円くらいの商品が安心でオススメです。
(私は近所のスーパーで買いました。笑)
私が今までみたことのある台紙や商品説明は、手書きの人もいるし外注の人もいましたが、どれも味があって素敵でした♡
台紙一つで、作品の雰囲気が良くもなり悪くもなると思うので、私もセンスを磨いて、どんどんアップデートしていきたいと思います。
minneで作品を販売中です。
よかったら覗いてみてください♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ぼち。